中川商店連合会    | なかれん |
横浜市 都筑区 中川商店連合会
|G30  防犯パトロール 安全と自然の豊かな街づくり|
中川商店連合会で取り組んでいる活動 過去に行ってきた活動 中川商店連合会加盟店舗紹介 アクセスマップ  
 

過去の活動

中川商店連合会は地域の「タウン新聞」や情報誌に地域活動を掲載されたことがあるんです。
 

 

青色回転灯付き車両で防犯パトロール開始
よこはま市商連+便/第34号 平成18年5月15日(月)号都筑区の中川商店連合会は、4月から青色回転灯1個を購入、会員の車両に装着して防犯パトロールをしている。同会では昨年度から横浜市の「安全安心な商店街づくり事業」を実施、各店の営業用車両にステッカー、店頭にポスターを掲示して防犯を世b射掛ける活動などを展開している。青色回転灯は民間が防犯パトロールをする場合に警察の承認を得て購入する。運転手は警察署で1日講習を受ける必要があるが、同会からは9人が参加、修了証を得た。青色回転灯装着車両を使い、商店街の周辺を毎週1回程度2人1組で巡回する。
写真は4月11日の初パトロールを前に結団式。おそろいの防止、ユニフォームを着用。
 

『よこはま市商連+便/第34号 平成18年5月15日(月)号』より抜粋

 
 

 
中川商店連合会が取り組み社用車で防犯 抑止に期待

タウンニュース・都筑区版/NO.385 平成17年8月18日(木)号配達中(あるいは作業中)の車が停車している。よく見ると、社名の横に「防犯パトロール」のステッカーが。 「機動力(車)のある店が一枚つけることで変わることもあるはず」。中川商店連合会の吉野栄輔会長はステッカーの意図をそう話す。 酒販や電気工事などは、出先で一時的に車を止める機会が多い。住宅地を下見する犯罪者にとって、 『防犯パトロール』の名を冠した車が停車していることは抑止につながるという考えだ。 「効果はあるはず。大切なのは続けることだね」

 
 
 

『 タウンニュース・都筑区版/NO.385 平成17年8月18日(木)号』より抜粋

 
 
中川商店連合会 防犯パトロール隊を結成
タウンニュース・都筑区版/NO.419 平成18年4月20日(木)号

中川商店連合会(吉野栄輔会長)が、青色灯付パトロール車両を導入。このほど防犯パトロール隊を結成した。パトロール隊には、講習を受けた店主らが就任。今月11日に結団式を行い、小雨の振るなか青色灯を回しながら初パトロールへ出発。連合会のエリアを巡回した。 地域防犯強化を掲げる都筑区では、自治会・町内会に対する支援を行っている。「犯罪抑止につながれば」と吉野会長。今後、定期的にパトロール活動を行ってくという。

 
『タウンニュース・都筑区版/NO.419 平成18年4月20日(木)号』より抜粋  
 
中川商店連合会ブログ公開!
G30、防犯パトロールの活動内容を掲載しています。
中川商店連合会ブログ公開!

防犯パトロール参加者募集!
実際に防犯パトロールに参加したい。どんなことをやっているのか聞きたい。そういった方はお気軽にどうぞ。
>>>コチラ

防犯パトロール参加者募集!
携帯電話からアクセス!
お手持ちのモバイルから、どこお店があるのか知ることができるモバイル用サイト。
携帯電話からアクセス!
お手持ちのモバイルから、どこお店があるのか知ることができるモバイル用サイト
 
なかれん 〜中川商店連合会〜
C 2006 Nakagawa Corp.,All rights reserved.
〒224-0027
神奈川県横浜市都筑区大棚町492-1
電話:045-591-3026
FAX:045-591-3015
 
<a href="#" onClick="window.open('kiji1.htm','win1','width=520,height=310,');"> サイトマップ お問い合わせ リンク